12日、県議会文教委員会で行なった質疑の要旨をご紹介します。
山口)教員の時間外労働が過労死ラインの80時間が当たり前のようになっているが長野県内の実態についてうかがう。
答弁)4月、5月の時間外労働は小学校が平均58時間36分、中学校70時間5分。
山口)専門スタッフ(部活動指導員、スクールサポートスタッフ)の導入の進捗状況と課題についてうかがう。
答弁)部活動指導員を70人配置し、時間外労働を週5.4時間縮減させた。スクールサポートスタッフは102名配置。印刷などで週1.4時間縮減させた。
山口)国が授業時間を増やし、多くの教員が1日5コマ6コマの授業を持っていることが長時間労働の大きな原因。持ち時間数の上限を1日4コマを目安に定め、それに必要な教員定数を増やすべきではないか?
答弁)文科省通達も1クラスの人数が多いところが授業時間が多い傾向にあるとしている。長野県は30人規模学級をやってきた。
山口)30人規模学級は先進的な取り組みだが、長野県でも授業時間が多いのは事実。そこをしっかり受け止めて対策をとってほしい。
2018年12月16日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
地域を歩き、楽しい出会い
ある地域で活動中、「このお宅は知り合いだけど、自民党支持だからムダだと思います」と、いっしょに行動した方が言いました。 でも、せっかく近くに来たのだからダメもとで訪ねると、相手の方は自民党の裏金問題で怒り心頭でした。「どうやったら自民党を懲らしめてやれるか、考え中です」とい...

-
ある地域で活動中、「このお宅は知り合いだけど、自民党支持だからムダだと思います」と、いっしょに行動した方が言いました。 でも、せっかく近くに来たのだからダメもとで訪ねると、相手の方は自民党の裏金問題で怒り心頭でした。「どうやったら自民党を懲らしめてやれるか、考え中です」とい...
-
4月15日から17日まで、党長野市議団のみなさんと能登半島地震のボランティアに行きました。 珠洲市は、ほとんどの家がペシャンコに潰れ壊滅的な集落もあります。いまだに発災時のまま、あまりにも痛ましい光景に言葉を失いました。今も、車中泊をしている方もいます。 七尾市、志賀町で...
-
12月3日(火)の午後2時40分頃から、長野県議会の11月定例会で一般質問を行います。質問の要旨は以下の通りです。県議会のホームページからもご覧いただけます。 (1)台風19号災害への対応について 1、避難所の生活環境の改善へ、今回の教訓と今後の対応の検討を。 2、仮設...
0 件のコメント:
コメントを投稿